〇社員採用(求人) (※試用期間3ヶ月 ~ )
-
◆募集職種(人材募集)
1.総務・経理スタッフ : 総務・経理事務及び受発注業務など
2.食育事業スタッフ : 管理栄養士・栄養士・中医薬膳師・国際薬膳師など優遇
3. 営業スタッフ : 百貨店、スーパー、専門店の他、レストラン・ホテル・ブライダル施設などへの営業
天然濃縮液体堆肥APEX-10の販売(歩合制) 食育事業テラ教材の販売(歩合制)
4.生産事業スタッフ : 生産事業スタートに伴う業務全般
5.コンサルティング事業スタッフ : コンサルティング事業全般(士業資格保持者など優遇)
6. エンジニアスタッフ(※Webアプリケーション開発の経験) -
◆応募資格
・『食』は、伝統を伝え未来を開拓し、世界と人が繋がり
力を合わせて生きていくことに無くてはならないものだと
株式会社 然は強く思います。
関心のある方、志のある方、皆様の応募をお待ちしています。・性別 職歴 学歴 不問です。
人柄と伴う能力、熱意のある方を求めます。なお、下記資格取得者は別途優遇致します。
・Exel表計算技能検定処理 1級
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・Illustrator®クリエイター能力認定試験 エキスパート
・JSA認定ソムリエ
・日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ上級プロ
・フードコーディネーター 1級
・管理栄養士(栄養士含む)
・国際薬膳師(中医薬膳師含む)
・専門調理師(西洋料理・日本料理)
・社会保険労務士
・行政書士
・農業検定2級以上※Webアプリケーション経験者において、あると望ましい条件
■Windows系のOSにてSQLServerの知識・経験をお持ちの方
■VB.netの使用経験をお持ちの方
■商用Webアプリケーション開発を主導した経験
■Ruby on RailsによるWebアプリケーション開発の経験
■JavaScriptを用いたフロントエンド開発の経験
■UNIX系OS、データベースについての知識
■EC開発経験
■チーム開発経験・基幹系/業務系アプリケーションの企画、要件定義~開発、運用保守
※現在の開発業務は外注していますが、今後は内製化を進める方向性で検討をしています。
・インフラ(ネットワーク/サーバ)の運用保守
・ベンダーコントロール
・ユーザーヘルプデスク
その方のご経験に合わせた業務から携わっていただきます。
将来的には企画や要件定義といった上流工程から開発、運用保守まで
システム構築における幅広い業務に従事していただく予定です。 -
◆選考方法(採用)
書類選考・採用面接
-
◆勤務地
経理・事務スタッフ・・・・芦屋市内
食育事業スタッフ・・・・芦屋市内
営業スタッフ・・・・・・・・関西一円 西日本エリア(芦屋拠点) ・関東一円 東日本エリア(横浜拠点)
生産事業スタッフ・・・・三重県内での事業(※ 原則) 障害者雇用推進に伴い介護資格保持者歓迎
コンサルティングスタッフ・・・芦屋市内(請負業務に伴う出張あり)
エンジニアスタッフ・・・・・・芦屋市内 -
◆勤務時間
シフト制(週休2日 ※水曜定休日中心のシフト制 月・金・土は全員出勤対応)
-
◆各種保険
雇用保険・労災保険・社会保険完備
-
◆待遇
能力・経験を考慮
随時昇格制度あり 社内ベンチャー制度あり インセンティブ制度あり
資格取得サポートあり※営業スタッフについては、別枠にてインセンティブ制度有
※学生のインターンシップ制度も導入しています。
〇パートタイム採用 (※試用期間1ヶ月~)
<受発注事務業務・電話営業サポートスタッフ>
[勤務内容] 受発注事務・電話営業サポート業務 ※PCはエクセル・ワードの他、専用ソフトを使用します。
[雇用形態] アルバイト(正社員登用あり)
[年齢] [性別] 不問
[勤務地] 芦屋市大原町9番1-806
[勤務条件] 週3~6回勤務できる方(月・木・金・土は必須)、通勤時間1時間以内の方、1年以上勤務できる方
PC(Exel,Wordなど)が扱える方
[アルバイト勤務時間] 10:00~18:00までのうち5時間以上
[アルバイト給与] 時給900円~1,300円 (試用期間 最低1か月~3か月 ※試用期間中850円)
[交通費] 一日1,000円まで支給
*正社員登用での条件は経験や能力など考慮- 平成30年1月~ 男性も育児休業を取得できることを周知するため、説明会を実施し、対象社員を把握した場合は、制度の周知を行う
- 平成31年1月~ 育児休業の取得希望者を対象とした講習会の実施
◆応募・お問い合せ先
電話連絡の上、履歴書(写真貼付)を下記までご郵送ください
※志望職種は必ず記載ください書類選考後、当社よりご連絡いたします
〒659-0065 兵庫県芦屋市公光町4-20-303
株式会社 然 芦屋事務所 採用係
TEL0797-(35)-3120別途、新たな取り組みとして
株式会社然における一般事業主行動計画として下記内容も記載しておきます。 -
社員が仕事と子育てを両立させることができ、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、
次のように行動計画を策定する。1.計画期間 平成30年1月1日~平成34年12月31日までの5年間
2.内容
目標① 産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育休中の社会保険料免除など制度の周知や情報提供を行う。
<対策>
- 平成30年1月~ 法に基づく諸制度の調査
- 平成30年3月~ 制度に関する資料を作成し、社員に配布する
目標② 小学校入学前までの子を持つ労働者の短時間勤務制度を導入する。
<対策>
- 平成30年1月~ 社員のニーズの把握
- 平成30年4月~ 制度の検討開始
- 平成32年4月~ 制度導入
- 平成32年6月~ 社内報や説明会による社員への短時間勤務制度の
周知
目標③ 計画期間内に、育児休業の取得率を次の水準以上にする。
男性社員……取得率を5%以上にすること
女性社員……取得率を80%以上にすること
<対策>
- 平成30年1月~ 男性も育児休業を取得できることを周知するため、説明会を実施し、対象社員を把握した場合は、制度の周知を行う
- 平成31年1月~ 育児休業の取得希望者を対象とした講習会の実施
-
目標④ 平成30年12月までに、所定外労働を削減するため、ノー残業デーを設定、実施する。
<対策>
- 平成30年1月~ 社員へのアンケート調査
- 平成30年3月~ 各部署ごとに問題点の検討
- 平成31年1月~ ノー残業デーの実施
説明会(年6回)及び社内報による社員への周知