柿 | 株式会社 然|食のルネッサンス-株式会社 然|食のルネッサンス

旬を迎える美味しいフルーツをご紹介します!!

 

黒〜い断面をもつ柿。

まるで夜空に浮かぶ星のよう、、

その名もブラックスター★★★

 

とても目を引く柿ですが、

気になる味は、、、、完熟でとても甘いのが特徴♪

高糖度の希少な柿なのです。

 

なぜ、果肉が黒いのか??(‘;’)

一体ブラックスターはどのように栽培されているのでしょうか?

 

通常の平核無は渋い状態のものを収穫後、

脱渋庫に入れて、渋を抜きます。

↑袋にアルコールを入れて渋抜き

しかしブラックスターの場合は、、、

木に成ったままの状態で渋抜きをします。
一つ一つ袋を被せないといけないため、非常に手間がかかるのもこの柿の特徴です。
農家さんありがとう!!

こうして時間をかけて丁寧に処理された果実は、渋みはすっかりと抜けて、樹上で熟し甘くなります。
通常の柿に比べてより甘味が強くなり、樹上で渋抜きをすることで見た目は黒い星が入ったような実になるのです★

然がご紹介するこの柿は、、
何と果樹では大変希少な、、、無農薬栽培です!!!
栽培期間中、農薬や化学肥料を使っていない安心安全な柿でございます。

美味しい!見た目良し!!安心安全!!!
三拍子揃った、柿の王様をご賞味ください♪
旬は今!!

ご興味のある方は気軽に担当までご連絡下さいませ!

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
株式会社 然
http://www.zen-marche.com

兵庫県芦屋市公光町4-20-303

「食の川上から川下まで」
  ~然は『野菜の価値を売る会社』です~

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

こんにちは!

今回は旬を迎える美味しいフルーツをご紹介します。

 

黒〜い断面をもつ柿。

まるで夜空に浮かぶ星のよう。

その名もブラックスター!!

 

とても目を引く柿ですが、

気になる味は完熟でとても甘いのが特徴♪

実は高糖度の希少な柿なのです。

 

なぜ、果肉が黒いのか??(‘;’)

一体ブラックスターはどのように栽培されているのでしょうか?

 

通常の平核無は渋い状態のものを収穫後、

脱渋庫に入れ渋を抜きます。

しかしブラックスターの場合は、

木に成ったままの状態で渋抜きをするので、より甘味が強く、柿を切った時に黒い星が入ったような実になります。

この黒の正体は渋みの元のタンニンです。もちろん渋みは抜けて、樹上で熟し甘くなります。

 一つ一つ袋を被せないといけないため、非常に手間がかかるのもこの柿の特徴です!
農家さんありがとう!!

然では和歌山からブラックスターをお届けします!

なんと栽培期間中、農薬や化学肥料は使っていない安心安全な柿です♪

とってもあまーいブラックスター!!
ご興味のある方は担当までご連絡下さいませ!

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆

e-mail:office-ashiya@zen-marche.com

卸  売:http://www.zen-marche.com

株式会社 然
兵庫県芦屋市大原町9-1-806

T E L :0797-35-3120

 「食の川上から川下まで」

  ~然は野菜を売る会社ではありません。
     『野菜の価値を売る会社』です~

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

秋ですね。
暑い夏がおわり一気に寒くなってきたように思えるこの頃ですが、
季節の変わり目は身体を壊さないように気を付けましょう。

身体に取り入れるもので、体調は整えられます!
身体は食べた物で出来ているのだから♪

さて、秋の食べ物で代表的な果物は柿でしょう!
今が旬です。
 

柿は大きく分けて甘柿と渋柿の2つに分けられます。
さらにそのカテゴリーの中に様々な品種が存在しますが、
今回は渋柿ならではの、面白い見た目の柿についてご紹介です。

日本で渋柿といえばほとんどが平核無(ひらたねなし)という品種ですが、
この品種から実は珍しくて、面白い柿が生まれます。

通常渋柿というのは甘柿と違い、渋抜きをしないと食べられません。
一般的な渋柿は、柿に炭酸ガスを使い、柿の渋み成分を取ります。
大量の柿を一度に渋抜きできるのですが、
この方法では柿の実がダメージを受けて柔らかくなったり、
物によっては渋みが完全に抜けないといったことが起きてしまいがちです。

一方で昔ながらの渋抜きはアルコールを使います。
焼酎をつけて密封することで渋が抜けます。
手間はかかりますが、アルコールでうまく渋抜きが出来れば、完全に綺麗に渋みが取れ、
食べた後の余韻もえぐみが少なく美味しいです♪
更に実がパリっとしながら渋みが抜ける為、とっても棚もちが良いのです。

少し話がずれましたが、
面白い柿の話に戻ります。

どん!

中身が真っ黒の柿を見たことがありますか?
実は上の写真の柿を切った中身です。

この柿、紀の川柿と呼ばれています。
品種は平核無(ひらたねなし)ですが、見た目が通常と違います。

なぜ、こんな色になるかといえば、

アルコールを使って渋抜きをするのですが、
加えて樹上に実が付いた状態でひとつひとつの実に袋掛けするのです!
そうすることで、タンニン(苦み成分)が結晶化して黒く現れます。

なんて手間だっ、、

しかし、その手間があったからこそ見た目の楽しさはもちろん、
味わいも通常のたねなし柿より渋みが少なく甘い美味しい柿になるのです♪

然では、この紀の川柿を栽培期間中、
農薬化学肥料一切使わず栽培している農家さんのものを取り扱っています。
ぜひ、一度この秋にお試しくださいませ♪

 

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆
e-mail
office-ashiya@zen-marche.com

卸  売:http://www.zen-marche.com

株式会社 然
兵庫県芦屋市大原町9-1-806
T E L 0797-35-3120
 「食の川上から川下まで」

  ~然は野菜を売る会社ではありません。
     『野菜の価値を売る会社』です~
     
◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆

 



お問い合わせはお電話またはメールフォームより