夏の風物詩~とうもろこしを食べよう~ | 株式会社 然|食のルネッサンス

夏の風物詩~とうもろこしを食べよう~ | 株式会社 然|食のルネッサンス-株式会社 然|食のルネッサンス

夏の風物詩~とうもろこしを食べよう~

然には中医薬膳師を始め、専門調理師、野菜ソムリエ、JSAソムリエ、利酒師、フードコーディネーター、
CPA、ASIAGAP指導員など食のプロフェッショナルが在籍しています。
食材の流通だけでなく、食材の楽しみ方や使い方なども小売店の方々へご案内している中で、
こんな時期だからこそ、「健康」や「免疫力」が期待できる食材や食べ方も定期的にご案内して参ります

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

暑くなってくると、果菜類が沢山出てきて、見た目も鮮やかで楽しくなります♪
中でも、色鮮やかな黄色、「トウモロコシ」は屋台の焼きとうもろこしなど夏の風物詩とも言えるでしょう。

そう、今日はトウモロコシのお話です。

さて、トウモロコシはイネ科の植物で、米・麦と並ぶ世界三大穀物の一つと言われます。

ですが!
実は私たちがよく生で買って食べているトウモロコシは、穀物のトウモロコシではありません。

穀物としてのとうもろこしは、完熟したものを使用するのですが、その特性によって、ポップコーン(爆裂種)、デントコーン(馬歯種)やフリントコーン(硬実種)など、食用の他にも、澱粉や油分が多いので、飼料やコーンスターチ、アルコールに加工されたり、工業用品の原料にされたりします。

では私たちが一般的に食べているのは、何??

私達が普段見慣れているトウモロコシは、上記の穀物としてのとうもろこしではない、スイートコーン(甘味種)と呼ばれるものです。
穀物としては完熟したものがコーンミールなどに加工されます。普段手にする生で手に入るトウモロコシは、未成熟な状態で野菜として分類され、缶詰などに加工されるのです。

このスイートコーンですが、ここ10年前後は
消費者の嗜好もあって、甘い品種が沢山でてきました。

スイートコーン
スーパースイートコーン
ウルトラスイートコーン・・・

どこまで甘くなるのでしょう💦
畑に行くと、生で齧っても食べられるトウモロコシが増えました。
実際、料理をしてもコクのある甘みが子供達にも大人気です。

さて一般的にも知られていますが、トウモロコシを食べるなら、「レンジでチン!」がオススメです。
焼トウモロコシの香ばしさはもちろん魅力的ですが、素材の美味しさを味わうのであれば、「レンジでチン!」です(^-^)

家庭で作るトウモロコシ料理ですと、とうもろこしご飯やコーンスープが人気でしょうか。

特にとうもろこしご飯は、あらかじめ実を包丁で取りご飯と一緒に炊くのですが、この際、芯も一緒に入れて炊き上げると、芯からダシが出て、より美味しく頂けます!

さて、スウィートコーンは、
炭水化物を多く含む
高エネルギー食材と言えます。

なので、ちょっと食べすぎには注意が必要ですが、
リノール酸(多価不飽和脂肪酸)やオレイン酸(一価不飽和脂肪酸)を含んでいます。
これらは善玉を増やし悪玉コレステロールを減らす働きがあり動脈硬化の予防、改善に効果があるとされています。

またビタミンB群も沢山含んでいるのですが、
ビタミン B1 や B2 はエネルギーの代謝に大きく関わる栄養素なので、熱い夏を乗り切るエネルギーの補給に繋がる事が期待できます♪

薬膳では、玉蜀黍として、様々な場面で使われています。

四気五味:甘味・平性
帰経  :脾・肝・腎

熱を取り除いて利尿作用により湿を排出する効果や、
弱っている脾の効果を高める期待も高いとされています。

甘みがあって、老若男女に愛されているトウモロコシ。
雨続きで暗い気分になりがちですが、しっかり食事を摂って
真夏にしっかり備えましょう!

食べることは生きること!ではありますが、
楽しいことが何よりですね。

You are what you eat!

La destinée des nations
dépend de la manière dont elles se nourrissent ‼︎

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
住所:兵庫県芦屋市公光町4-20-303

HP:http://www.zen-marche.com

問合せ時間 08:30~17:30

【発行者】 株式会社 然  卸売事業部

「食の川上から川下まで」
    ~然は『野菜の価値を売る会社』です~

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇



お問い合わせはお電話またはメールフォームより